生活の質の改善とよりよい人間関係の構築のために

「発達障害」という概念が広く知られるようになってきました。それにともない、子どもの発育や発語が遅いのは「発達障害」だから?と不安を感じる保護者の方も増えています。また、「発達障害」の特性ゆえに、親子の間で意思疎通がとりづらくなったり、親からすれば育てにくいと感じる出来事にもぶつかり、子育ての悩みを深めていくこともあるでしょう。

さらには、自分がこれまでぶつかってきた課題や、人間関係の問題は、ひょっとして「発達障害」があるからでは?と疑い、自分の人生を変えたいと藁にもすがる思いで医療機関を受診する方も増えています。恋人や夫婦などパートナー関係がうまくいかない背景に「発達障害」からくる言動が影響を与えている場合もあります。

私たちの日々の生活は、多かれ少なかれ、人との関わり合い、コミュニケーションをとおして成り立っています。「発達障害」は、関わり合いやコミュニケーションのあり方に深く関わるテーマであるからこそ、その悩みは切実です。「発達障害」のご本人も、周囲にいる人も、だれもがよりよい生活をしたい、よりよい人間関係を築きたいと願っています。心理と福祉の二つの専門性をベースに、応用行動分析をはじめとするさまざまな支援技法を駆使して、その願いを実現するためのお手伝いをさせていただきたいと思います。

  • 星アイコン8

    二つの専門性

    発達課題をとらえる心理学

    生活課題を解決する福祉学

  • 喜怒哀楽 うれしい

    具体的

    応用行動分析(ABA)や

    認知行動療法など、個々に

    応じた多様なアプローチ

  • キラキラ 3

    初回相談無料

    気になることは何でも

    お気軽にご相談ください

相談のご予約、ご質問など、お気軽にお問い合わせください


Menu

メニュー

初回相談

無料

継続相談

9,900円(60分・税込)

継続相談(18歳未満)

6,600円(60分・税込)

個別支援(付き添い等)

3,300円(1回につき or 30分・税込)

Access

相談者様のニーズに合わせてオンラインや訪問でお話を伺っております

こころ・からだ・くらし相談室ハルジオン

住所

〒596-0041

大阪府岸和田市下野町1-9-16

Google MAPで確認
営業時間

10:00~18:00

定休日

月,日,祝

代表者名 渡邊 充佳
紀州街道の永守橋の近くに事務所を構えており、相談者様と対面でじっくりお話を伺っております。外出が難しい相談者様にはご自宅や指定の場所までスタッフが伺ったり、オンラインで対応したりいたしますので、安心してご相談ください。

当相談室のこだわり

地域密着型の福祉サービス利用支援にも取り組みます

地域の福祉サービスにも詳しい専門家がカウンセリング

ご本人様との生活に関わりがある関連機関との情報共有も行い、より快適な居場所づくりに向けてサポートしています。自閉スペクトラム症(ASD)、注意欠陥・多動症(ADHD)、学習障害(LD)などさまざまな「発達障害」のある方の個々のニーズに合わせた支援に取り組んでおります。ただ話を聞くだけでなく、今後に向けた具体的な提案にも力を入れ、一人ひとりの成長をサポートするお手伝いを行っています。
当相談室のカウンセラーは、放課後等デイサービスで発達支援の実務に携わってきました。その経験と知識を活かし、ご本人はもちろん、ご家族様からのご相談にも応じます。困りごとの解決のために、障害福祉サービスや障害児通所支援などの福祉サービスの活用が必要であれば、その利用の手続きについても説明し、適切かつ必要な支援が受けられるようにします。

Contact

お問い合わせ